研究会

所属サイト一覧

国立遺伝学研究所

遺伝学に関する基礎的研究とその指導・促進などを図ることを目的とした研究機関。時代の先端を行く研究をめざしている。

国立環境研究所

環境問題がクローズ・アップされている現在、環境汚染や破壊についての研究、およびその対策など検討をしている。

国立感染症研究所

国民の保健医療の向上を図る予防医学の立場から感染症に関する研究を行っている。

国立医薬品食品衛生研究所

生活環境中に存在する多くの化学物質について、品質、安全性、有効性を調査・研究する機関。医薬品・医療器具の審査も行っている。

国立国際医療センター

国際医療協力局、病院、研究所など各部門からなる総合医療機関。国際的な対応を必要とする疾患に対応しているのが特徴だ。

結核予防会結核研究所

結核をより詳しく研究することにより、医療・研究両方の発展をめざし、より効果的な結核対策に取り組んでいる。

国立国際医療センター

国立国際医療センターのエイズ治療・研究センター。治療方針の説明、また患者および医療関係者のためのマニュアルなども提示。

細菌製剤協会

予防接種ワクチンの開発や供給を業務としている。特に日本の技術が求められている発展途上国向けの研究に力を入れている。

日本PDA

約40カ国に会員を持つ米国で創立された学術団体。医薬品やヘルスケア製品の開発・製造、法規制などの研究に携わっている。

家族性腫瘍研究会

家族性しゅようという家族集積性を示す可能性のある疾患を専門的に研究する。入会案内や公演会の日程、会報も読むことができる。

国立健康・栄養研究所

医学博士・佐伯矩を所長に大正9年に設立。人々の健康な身体作りに貢献するために研究と情報提供を行っている。

厚生労働省・エイズ治療薬研究班

エイズ拠点病院リスト、日本で承認されている治療薬などを含む、厚生労働省からの情報を公開している。

高速推進研究室

神経難病の定義や代表的疾患、発症頻度を解説。また困難といわれている治療方法を学ぶとともに今の医療福祉施策のあり方を問う。

秋田県立脳血管研究センター

1968年に脳卒中の治療と研究を通じ、医療の進歩と向上を目的として設立された。組織図とともに、各研究局、病院を紹介。

日本肝癌(かんがん)研究会

診療の進歩と普及を図ることを目的とし、症例の研究や治療効果判定基準を作成。毎年の講演会の告知と入会案内の情報を得られる。

国立循環器病センター研究所

心不全の病態生理、人工循環器開発、先天性心疾患、およ高血圧と動脈効果の原因と治療などについての研究を進めている。

兵庫県立高齢者脳機能研究センター

アルツハイマーを含めて痴ほう症に研究課題を絞った公立機関。新しい研究結果を紹介したニュース・レターも充実している。

ガンの患者学研究所

治す力は各個人にあると患者を勇気づける。アドバイス、実際に完治した人々の体験談などを提供している。掲示板もあり。

インプラント歯科 - ジャシド

インプラント歯科治療を行っている臨床歯科医師の集まり。新しい技術・材料・治療法などの開発や研究を目的としている。

動物衛生試験場

家畜の健康を守るためにさまざまな研究の取り組みを行っている。試験の施行、および情報の提供の拠点として活動している。

大阪小児歯科専門医臨床研究室

昭和52年に大阪で小児歯科専門医により結成され発展して現在にいたる。専用フォームにて問合せも受け付けている。

秋田県立脳血管研究センター

脳卒中の研究と臨床の一体化を軸とした、患者中心の医療をめざしている。学会・研究会なども催している。

免疫分析研究センター

従来の手術療法、化学療法、放射線療法に対し第4のがん治療とされる免疫療法。期待される新理論の全容がわかる。

調剤薬局研究会

調剤薬局の現状や問題点に加え、経営の効率化を提案している。医師、薬剤師たちの活発な意見交換が行われている。

滋賀県地域医療研究会

滋賀県の地域医療の発展のために、自治医科大学卒業生が中心となって結成された通称「さざなみ会」として活動している。

群馬県リウマチ性疾患研究会

群馬県内のリウマチ性疾患治療に携わる医師が自発的に発足した研究会。学術研究会を開催。会則、会員名簿、活動案内などを載せている。

透析ネットワーク技術研究会

透析施設のコンピュータを通したネットワーク構築を目標に勉強会や講演会を行っている。

福岡大学医学部・生化学第一教室

ガンの治療と免疫学についての研究を行う。学生の教育要項、研究業績の報告、所属メンバーのリストなどを収載している。

副甲状腺PEIT研究会

副甲状腺に対する経皮的エタノール注入療法を中心に討議を行う研究会を毎年1回開催し、症例を報告しあってる。

福岡大学医学部・生化学教室

ガンの治療と免疫学などについての研究を行う。学生の教育要項、研究業績の報告、所属メンバーのリストなどを収載している。