みどりちゃんのエコライフカレンダー
東京ガスが地球温暖化、酸性雨、ゴミ問題などの地球環境問題をクイズ形式で解説。月ごとにテーマを設定したカレンダーがある。
東京ガスが地球温暖化、酸性雨、ゴミ問題などの地球環境問題をクイズ形式で解説。月ごとにテーマを設定したカレンダーがある。
アルミ缶リサイクルの疑問を解説。リサイクルの工程、アルミニウムの特徴、国内のアルミ缶収集の動きなどを紹介している。
乳業者、容器メーカーなどが会員となって運営する、牛乳パックのリサイクル推進組織。容器包装リサイクル法の説明などがある。
牛乳パックと、紙粘土の素(ベントナイト)を混ぜた、エコ紙粘土の制作方法などを紹介している。
不用品交換情報の提供やリサイクルに関する啓発活動を行っている名古屋市の施設。講演や各種イベント情報を提供。
環境保全・資源循環型社会の構築を目指し、1994年に設立されたた生協団体のネットワーク。主な活動と実績を紹介。
家電リサイクル法の仕組みをアニメのドクタースランプのキャラクターが説明。消費者、家電メーカー、小売店の位置がわかる。
空き缶リサイクルについてのさまざまな情報が掲載されている。回収チャート図、空き缶処理費、缶の成分表など。
牛乳パックの再利用に関わるさまざまなジャンルの人たちのネットワーク。牛乳パック再商品化の流れについてなどを説明している。
リサイクルの仕組みを紙芝居でわかりやすく説明する。キャラクターのカエルと木が登場し、ストーリーが展開する。
独自に開発した生ごみ堆肥化プラントを利用して、生ごみの資源化を実現。かんら有機福祉農園といった、成功例を挙げている。
物々交換に役立つ情報を提供している。出品登録ができるほか、出品登録一覧を見ることができる。
空き缶の回収を促進するため、散乱防止対策としてのデポジット制の効果を調査するとともに、そのPRに取り組んでいる市民団体。
徳島県県民環境部環境局循環型社会推進課が運営。事業者間の循環資源の交換を促し、循環型社会の形成を進めるシステム。
生ごみから堆肥を作るための、ミミズコンポストなどの観察日記を掲載。各種コンポストの特徴を記した対比表などもある。
発泡スチロールについての理解を深めようという主旨。性質やリサイクルの行われ方が取得できる。