公募ガイド
『月刊プレセントfan』と『月刊公募ガイド』を発行している。豪華プレゼントの当たる懸賞など情報が満載。
『月刊プレセントfan』と『月刊公募ガイド』を発行している。豪華プレゼントの当たる懸賞など情報が満載。
FUJI FILMが提供する写真ガイド。撮影のテクニックや楽しみ方を紹介するほか、投稿写真のコーナーなどがある。
クラシックから最新のものまで、キヤノンのカメラの歴史を紹介しているバーチャル博物館。テクニック向上のヒントもアドバイス。
マブチモーターが、モーターを使って動くおもちゃの工作方法を案内。仕組みからギヤやジョイントなどの使い方を公開している。
棒針編みの技法をオリジナルイラストとともに解説。マフラーやセーターなどの作成法、フランス式裏編み法などを載せている。
イサイズが提供するグリーティングeカード。アーティストや年間行事、誕生日など、多種多様そろえている。
プラグインがなくてもOKで、カンタンに送れるカード。結婚、出産、入学、ビジネス用のほか、ゲームがプレイできるカードがある。
さまざまなシールがあり、絵本がつくることができる。ものしりになりたいきもちのものなどないようもユニーク。
美術(びじゅつ)や図工に関する情報(じょうほう)を伝えているほか、子どもたちの作品ものせている。
発明協会が全国に設置している、子どもたちのためのクラブ。アイデア工作や野外体験学習に参加できる。全国のクラブ情報やニュースを発信。
Flashでつくったオリジナルの紙芝居を閲覧できるほか、ゲームや占い、ぬりえ、ペーパークラフトなども楽しめる。掲示板もある。
紙やビニールを使ったおもちゃ作りをしょうかいしている。おはなしとイラストのコーナーも楽しめる。
写真を始めようと考えている人向き。フィルム、カメラ、レンズの種類と特性、露出の役割などのポイントを押さえている。
カメラの歴史。カメラの父とも言われる「カメラオブスキュラ」から世界で始めて市販された「ジルー」まで全部紹介。
デジタルカメラや周辺機器の情報交換が可能なBBS、写真集を用意。デジカメの購入アドバイスや撮影テクニックも紹介している。
ステレオ写真のオンラインギャラリー。平行法・アナグリフなど、立体視の方法別に画像が用意されている。立体視の練習もできる。
書の基本的な技術の解説と楽しみ方などを、書家・江口大象著の『書を楽しむ』や『暮らしの中の書』から抜粋して紹介していく。
書道芸術のインターネット講座。基礎、創作の各項目がポイントやサンプルを通して学べる。作品も展示。
日本ヴォーグ社が発行する手あみとニードルワーク愛好者のための専門誌。最新コンテンツ情報やバックナンバーなどを紹介。
千葉県船橋市で活動をするシャドウボックス愛好会の「ビオラの会」。シャドウボックスの作り方や活動内容などを紹介している。
「工作ミニ辞典」など、子どもからお年よりまで楽しめる工作の話題を紹介。教材用クラフト商品の案内もある。
かぎ針ならびにレース編みの基礎を詳しい解説付きで紹介する。あみ針と糸、糸のかけ方と針の持ち方などがある。
3さいから6さいの子どもが作ることのできるかんたんな工作をしょうかい。紙工作を中心に、イラスト付きの作り方が見られる。
夏休みの宿題をサポート。万華鏡(まんげきょう)の作り方、トルコやイラクなど世界のことばなどをしょうかいしている。
シェルターとは英語で「小屋」の意味。身近な材料を使って、自分でかんたんに小屋を作る方法を見ることができる。
茨城県水戸市の芸術館が工作のはなしをつたえる。60面体のくす玉の作り方と塔を材料にした学校の授業のようすがある。
牛乳(にゅう)パックを使ったペン立て、CDを使ったコマなど、作って楽しいグッズを紹介(しょうかい)。水道方式の算数も説明する。
竹トンボの由来(ゆらい)を説明し、作り方や飛ばし方をしょうかいする。スーパー竹とんぼのヒミツも公開。
液体(えきたい)で満たされたガラス球の中に人形や雪上のカケラを入れたスノードームのコレクション。作り方も参考にできる。
ひのき棒やわり竹などを使って、ダックスフントやヒョウを作る方法をしょうかい。しっぽの長い凧(たこ)の写真もあり。
ぎゆうにゅうぱっくをつかったこうさくをしょうかいする。えんぴつたて、ミニチュアキャップ、びっくりばこなどがある。
身のまわりにある材料を使って、家族で楽しめる手作りクラフトをしょうかいする。クリップ入れ、貯金箱、スタンドなどがある。
愛知県豊田市にて活動。小中学生を対象にした4つのクラスがあり、木工や電気工作を実施。クラブ員が取得した特許を紹介している。
子どもたちが参加できる工作教室を開いている。冬には凧(たこ)上げ大会もある。入会方法や活動の様子を紹介。
印刷して作る、模型(もけい)や工作をしょうかいしている。牛乳(ぎゅうにゅう)パックを使って作る鉄道模型などがある。
耳かきのコレクション。歴史上の人物をモデルにしたものから、芸能人(げいのうじん)をモデルにしたものまで、合計802本しょうかい。
工作、実験などを行っている茨城県日立市の発明クラブ。小学生から中学生まで参加している。活動計画などを紹介。
書道の関連情報をまとめたリンク集。筆、墨などの書道具、習字教室、書家といった項目ごとに情報を整理。キーワードでも検索できる。
「正しく美しい文字」を基本理念に書道文化や教育の振興を図る公益法人。全国の教室や師範研究所、教育システムがわかる。
筆やすずりなどの書道具について、原料や産地、作り方などを説明している。書道展覧会の案内もある。
美術イベントの話題、さまざまなコラムを収録した季刊アート雑誌。主催イベントを案内するほか、購読の案内やスタッフ紹介がある。
糸紡ぎや編物に興味のある人を応援。毎月1つの項目を取り上げて解説している。セーターやマフラーの編み方を紹介。
絵を複数枚重ね、立体的な絵を作り出すシャドウボックスの団体。活動内容を紹介し、「となりのトトロ」などの作品を展示。
キルト展示会の出展作品を紹介する。パッチワーク教室の場所、日程なども案内されている。小学生の作品が見られるキッズコーナーもある。
木の実を使った作品を数多く展示する。キッチン用品、時計、勉強道具、ブーツ、ボトルなどさまざまな内容がある。