アマチュア無線国家試験受験
アマチュア無線をはじめよう! アマチュア無線技士試験インターネット・シュミレーションがある。
アマチュア無線をはじめよう! アマチュア無線技士試験インターネット・シュミレーションがある。
アマチュア無線機、業務用通信機器などを扱う。会社概要、製品紹介、通信機器に関する情報を掲載している。
災害時にアマチュア無線を役立てようと集まったハム愛好家のボランティア団体。非常通信への取り組みや訓練などについて掲載。
人工衛星の声を聴いてみませんか? アマチュア無線機で受信した気象衛星や通信衛星などの電波が公開されています。
新潟県三条市で中学の頃からハムにハマッている作者のマニアックな内容のサイト。素敵なコールサイン(有料)をで作ってくれる。
JG1MOU浜田氏作成によるHAM用ログ管理ソフトが動作する機種別(3種類)にダウンロードできる。
作者は「JARL・QRPクラブ」会員。QRP(小電力による無線活動)のリグやTiCKエレキーについての詳しい情報を提供。
第一級アマチュア無線技師の作者がRTTYコンテスト、RTCLログ出力・変換などの自作ソフトを紹介。アップデート情報も随時更新。
アマチュア無線用コンテストログソフト「zLog」を始めとする関連ソフトウェアの配布、サポートを行なっている。
アマチュア無線ファンの交流の場。特集記事やハム局写真集、掲示板、HAM交換室などがある。充実した関連リンク集も。
Windows95/98対応のアンテナ特性解析プログラムMMPCの案内。ダウンロードの方法を詳しく説明している。
アマチュア無線家の作者による、電気工作に関する話題。秋月のキットに関して詳しく紹介している。ほかに北海道の話題など。
アマチュア無線って何? と思ったら、Sound Galleryをクリック! ハム交信を体験できます。
自称アパマンハムの作者がアパートで無線を楽しみたい人のために、ベランダ内のアンテナ取付け方など、ノウハウを公開。
アマチュア無線用ソフトウエアプロダクト各種のダウンロードやテクニカル情報を提供。送信音・画像のデモンストレーションも。
アマチュア無線とカーナビを用い、地図上に相手の位置をより正確に表示するシステム、ナビトラを徹底解説。
自作のモールス符号(CW)受信ソフトをプレゼントしてくれるし、特訓はできるし、懐かしの南沙織は見られるし、サービス満点!
パケット通信の利用形態の一つであるFWD-NETを利用するための統合ソフトウェアFPMBについて詳しく解説している。
脳性マヒを克服し、1972年にアマチュア無線免許を取特した作者が当時のエピソードを語ってくれる。
CW(モールス符号)学習ソフト"CW PLAYER"をダウンロードできる。CW特訓コーナーもある。無線に関するリンク集も豊富。
アマチュア無線歴10年以上30年未満をターゲットにして、懐かしい話題を展開。昔よく見かけた雑誌記事、憧れの機種などを記述。
アマチュア無線の50MHz帯(6m)情報がてんこ盛り。各局の信号が聴ける「音のライブラリー」もある。
アマチュア無線でファクシミリを利用して通信をするアマチュア・ファクシミリを紹介。免許申請様式一式や関連書籍、資料など。
スペクトル拡散通信方式と濱田倫一氏制作のWindows95/NT用ツール「Mr.Smith」について詳報。
付属装置、送信機系統図、設備共用、旧コールサインの朱書きなど、全て電子的に記述できる完全電子化版申請書。
アマチュア無線のパケット通信用ターミナルソフト。メールのアップ・ダウン、RBBS接続などが簡単に実行できる。
1962年からハムに親しんできた作者が古いCQ誌、通話コード表、パケット通信などを紹介している。
2004年10月に福岡県太宰府市の国民年金健康保養センター大宰府で行われるアマチュアの大会。大会概要、会場となる太宰府市の観光情報を掲載。
アマチュア無線にも役立つオーディオ用のDSPフィルタをソフトウエアで実現したプログラムの動作環境、仕様などを紹介。
IC-736、AH-4、DX-70Sといった無線機の使用結果などを掲載している。アマチュア無線用プログラムのダウンロードもある。
ツールやアマチュア無線業務日誌関係の各種ソフトウェアがダウンロードできる。
アマチュア無線のARDFと呼ばれる無線探知競技会や、練習で使用するARDF発信機の制作方法を図面などを使って紹介。
アマチュア無線を楽しむ作者が無線従事者の国家試験に関する情報を提供。電波を予測するのに役立つリンク集も載せられている。
毎年8月に開催されるハムフェアの総合案内。会場周辺の駐車場や横浜方面行きバスの情報があり、親切。
無線機器やQSLカードの紹介、所属しているDXグループの案内などを掲載している。メーリングリストの参加申し込みなどもある。
アマチュア無線の愛好家による情報。無線機やアンテナ、回路図の解説、部品のデータなどを掲載している。
作者が前年のモービルハム、CQ誌、JARLニュースを元に予想・作成した便利な国内コンテスト日程表。