まっさんのほうむぺえじ
新潟を中心に全国3000局以上の郵便局を巡っている愛好者の記録。訪問局のリストやマップのほか、同好の人たちの訪問記も掲載。
新潟を中心に全国3000局以上の郵便局を巡っている愛好者の記録。訪問局のリストやマップのほか、同好の人たちの訪問記も掲載。
全国各地の郵便局を巡る「旅行貯金」という趣味に関する情報を提供。専門用語の解説、参考文献の紹介などがある。
趣味の旅行貯金に関する情報を集めている。東京、千葉の郵便局情報、訪問先郵便局リスト、全国の郵便局リストなどがある。
作者が個人で探した、または情報提供により、「郵便差出箱1号」と呼ばれる昔ながらの鉄製の丸い郵便ポストを写真で掲載している。
三重県の伊勢市や松阪市を中心に、作者が撮りためた郵便の鉄製丸ポストの写真を紹介。旅先で見つけたものや投稿写真コーナーがある。リンク集もあり。
地域別の風景印、珍しい形や船内で押した風景印、小型印、エコーはがきなどをコレクションしている。
日本郵政公社で取材し、時代と共に変わった切手のデザインの話や、記念切手・シリーズ切手の作画から印刷までの工程などを紹介する。
郵貯ラリーにも参加している「旅行貯金」愛好家が、入門情報から自らの定義、郵便局訪問記、訪問順一覧表などを掲載している。
旅行貯金に関する役立つ情報や話題を集めている。関東周辺郵便局の最新動向情報や作者の訪問局一覧などを掲載。
旅行貯金を趣味とする管理人が、訪問局のリスト、独自のルールなどを紹介する。全国の都市型レンタサイクル・レンタバイク店リストも公開。
旅行が主体の「旅行貯金」ではなく、郵便局訪問がメインの「郵便局巡り」にこだわる作者が運営。漢字と仮名に関するコンテンツもある。
旅行貯金には欠かせない「郵便局一覧表」があり、新着情報も随時追加されている。7桁郵便番号表や郵便関係資料リストもある。
中国地方を中心に全国の郵便局を巡っている愛好者の記録。訪問局リストでは、キーワードからの検索も可能。離島局探訪記もある。
旅行貯金の基本から局印についての詳細な解説、旅行時に役立つ郵便局の分室と出張所の一覧表、作者の訪問局一覧などを掲載。
愛好家による旅行貯金の様々な記録。全国すべての郵便局訪問を目指し、地区ごとに訪問達成率で色分けした地図を掲載している。
東京・神奈川・埼玉を中心に郵便局巡りをしている愛好者の記録。訪問局を県別の色分け地図とリストで掲載。日記などもある。
「郵便局巡り」という趣味の魅力を紹介している。全体の概要、訪問局の一覧、画像付きの訪問記、「宝」局についてなどを掲載。
全国各地の郵便局巡りのレポートを公開。訪問局のリストもある。また、地域ごとに分けた、丸ポストのデータベース・写真がある。
「全国郵便局名録」など、旅行貯金に役立つ資料の最新版発売状況や、郵便趣味一般の最新情報を集めている。
旅行が主体の「旅行貯金」ではなく、郵便局訪問がメインの「郵便局巡り」にこだわる作者が運営。漢字と仮名に関するコンテンツもある。
全国規模で郵便局巡りをしている作者が記録を公開。訪問状況地図、郵便局訪問記のほか、全国の湧水への探訪リストも掲載。
郵便局で押される風景印の情報と小型印の一部についての最新情報を紹介。局名・図案などを一覧で掲載している。
群馬県を中心に郵便局巡りをしている女性の記録。訪問順のリストと地域別の訪問局リストがある。掲示板での情報交換も多い。
旅行貯金の総合情報。ルールなどの基本事項から作者が訪れた郵便局一覧、特殊な局印の画像、局巡り旅行記などを掲載している。
北海道をメインに旅行貯金を楽しんでいる愛好家の記録。北海道で郵便局巡りをする人に有益な情報が多数掲載されている。
旅行貯金愛好家が、訪問した郵便局のリストや印象に残った郵便局の訪問記などを掲載している。チャットや掲示板もある。
キャッチフレーズ入りゴム印やユニークな郵便局名、オフライン郵便局の記録など、旅行貯金に関する話題を各種取り扱っている。
旅行貯金で茨城県にある郵便局の完全訪問を達成した作者の記録。訪問済みの局が一目でわかる地図がある。
旅行メインの「旅行貯金」でなく、貯金するための旅行「貯金旅行」を趣味とする作者が運営。訪問した郵便局の管理法などを紹介する。
全国の郵便局への訪問記を掲載。分室やイベント時の臨時局所などの画像もあり。訪れた先での記念の郵便貯金記録も公開している。
旅行貯金実行中に発見した、難読郵便局や変わった局印を紹介している。風景入日付印・消印や変わった局舎の画像もある。
福岡県をはじめ九州地方を中心に巡っている旅行貯金愛好家の記録。私の旅行貯金のルール、訪問郵便局一覧表などがある。
「旅行貯金」と「風景印」の収集をメインに郵便局巡りをしている作者が、局巡り趣味に関する独自の考えを披露している。
旅行貯金についてマニアックに研究。基本事項の詳しい解説やテーマ別訪問局リストを掲載。参考文献の紹介もしている。
旅行貯金趣味の目的が、記念の貯金から郵便局を巡る行為そのものになった作者の壮絶な局訪問の記録。
和歌山県を中心に旅行貯金を楽しんでいる作者の記録。訪問局リストのほか、 都道府県別宝の局りすとなどを掲載している。
関西を中心に郵便局巡りを楽しんでいる愛好者の記録。訪問局データは訪問順・地区別・宝局・駅前局などに細かく分類されている。
郵便局巡りと旅行貯金についての趣味情報を集めてある。局巡りに使った資料の紹介や都道府県別完訪リストなどを掲載している。
すでに4000もの郵便局を訪問しているという「旅行貯金」愛好者が、入門情報や郵政局別の訪問局リストを掲載している。
鉄道旅行中にやった旅行貯金や駅のスタンプ集めの記録などを紹介している。駅のスタンプ設置状況、全国都道府県別訪問局など。
旅行貯金を趣味としている作者が、郵便局訪問記や訪問局リストを公開。入門情報や訪問局のデータ管理法なども掲載している。
愛知・静岡を中心に旅行貯金を続けている作者が、私的ルールや都道府県別訪問局一覧表を掲載。局めぐりに使える路線なども紹介。
日本全国の郵便局巡りの記録を掲載している他、韓国の郵逓局に関する情報や訪問記も紹介している。
旅行貯金という趣味を持つ作者が、訪問局のリストを県別で公開。基本事項の解説やキリ番局ゾロ目局などのデータも掲載。
関東と広島を中心に旅行貯金を楽しんでいる愛好者の記録。年度別、都道府県別の訪問局リストや訪問局の写真などを掲載している。
旅先などで郵便局により、貯金をしてゆく「旅行貯金」の愛好者が、自分なりの定義とこれまでの局訪問の記録を公開している。
旅行貯金愛好者へのリンク集が、そのまま訪問郵便局数のランキングボードになっており、同好の士と数を競い合うことができる。
旅行貯金の総合情報。旅行貯金とは何かを項目別に解説。概要、やり方、歴史、企画と実践、記録法などを紹介している。
東京を中心に、一年で1300近い郵便局に訪問したという愛好者の記録。訪問順リスト、地図訪問率地図、宝の郵便局一覧などを掲載。