れとろ看板写真館
全国の街道沿いに残る古いブリキ・ホーロー看板の写真集。歴史的な背景などの詳細な解説が読める。
全国の街道沿いに残る古いブリキ・ホーロー看板の写真集。歴史的な背景などの詳細な解説が読める。
現行の道路標識に対するユーモラスな新解釈、新しい標識の提案、道路標識おみくじなどを収録している。
歯医者さんの看板に注目。登場する動物別に分類した画像データ集や動物の頭骨、歯の写真と解説も掲載している。
海外ガイドブックで見つけた面白い日本の姿「日本の歩き方」、ヘンな看板「水森広告」、アメリカ報告「写真館USA」などを掲載。
名古屋で見つけた面白物件の報告。「オモシロ人形」「ヘンな乗り物」「看板」など、種類別に写真とコメントを掲載している。
街中の面白い看板や新聞・雑誌の誤植などを収集。物件写真に見出し、コメントを掲載。掲示板・チャット、リンク集も用意。
街中で見つけた気になる看板の写真を収集している。「こま犬」にこだわったコーナー「新潟市神社踏破計画」もあり。
自販機・建造物・看板・道路標識など、横浜で見つけた「気になるモノ」を写真とコメントで紹介。投票で人気の高い順に閲覧可能。
街の「変なモノ」や「奇妙なモノ」の写真コレクション。意味不明の看板や巨大物体など訳の分からないものが大集合している。
白黒・カラーの猫写真のほか、ネコよけペットボトルや張り紙の写真を愉快なコメントつきで掲載。展示会・作品通販情報もある。
交通信号機、道路標識、道路標示、電柱広告といった道路占有物の写真を展示している。掲示板もあり。
数10年前に廃止されながらも、ひっそりと存在し続けている道路標識のギャラリー。現行だが珍しい標識のコーナーもある。
「警告」「危険」「注意」などを促す絵文字・ピクトグラムを収集。街中で見つけたものをコメントとともにも掲載している。
西日本を中心に、今も残るホーロー看板を写真で紹介。広島の地酒をあしらったものは38銘柄もそろっている。
昔懐かしいレトロな掲示物を写真で紹介。看板・ポスター・薬局のマスコットやカルピスのかつてのトレードマークもある。
全国各地の観光地に点在する顔出し看板を取り上げる。歴史の紹介、人はなぜ顔を出すのか、など興味深い内容で構成する。
「世界人類が平和でありますように」など、よく見かける基督看板の背景を説明。看板ギャラリーや活動元情報、文書一覧がある。
昭和30年代ころ全盛だった懐かしい看板を写真で見ることができる。各地方で撮影され、その場所全体の雰囲気も楽しめる。
工事現場や商店の看板、自販機などの「そそられる」物件を紹介。写真、目撃場所、デザインやわびさび度に関する寸評つき。
町のすみで見つけた、感心したり、驚いたりするものを写真で紹介。車止めや郵便受けにまで注目している。
作者が撮影した古い看板の写真を公開している。大塚グループ、薬品、日用品など、ジャンルごとに看板画像を整理している。
青森県、秋田県、岩手県で撮影されたレトロな看板の写真を公開している。ホーロー看板や飲料水の広告など、ジャンル別に分類。
全国の薬局の店頭に立つケロヨンの相性を持つカエルの置物を紹介する。現在の各地の確認数などが見られる。
町中で見かけた目を疑うような「不思議な看板」をつっこみコメント付きで紹介している。掲示板あり。
「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識の写真コレクション。「へたうま」版や「裏返し」版も公開している。
東北地方を中心に古い看板を写真で紹介。オロナミンCの黄金バット、バカボン、巨人の星バージョンもある。
町の工事現場にある看板のキャラクターを写真で紹介。かわいいものからちょっと変なものまで色々な種類がある。
宮崎で発見された珍品・迷品の数々。投稿形式で、看板や自販機などに分類されている。
豊島区椎名町にある有名なアパート「ときわ荘」にまつわるエピソード。手塚治虫をはじめ、藤子不二雄らが登場する。
全国各地の面白電柱広告、画像ページへのリンク集。「VOW的」「ドクター的」に分類。電柱広告が分かる企業サイトも紹介する。
警告看板やゴミ看板、痴漢看板などさまざまな看板の写真を紹介している。「Hな人が出ます。」といった看板への5段階評価など。
ホーロー製を中心に、古い広告看板の情報を集めている。業種別に整理した看板図鑑や、看板のある風景写真集などのコーナーを用意。
ホーロー看板研究室では現在でも東京でみられる懐かしい数々の看板を収集している。ノザキのコンビーフは始め瓶詰めだった。
あちこちに転がっている「ちょっと笑えるシロモノ」の写真集。看板からお菓子パッケージまで、細かな表示も見逃していない。
「宝島」の人気投稿コーナーとして73年に誕生した「VOW」@niftyオンライン版。街の爆笑ネタを満載。入会案内と一部内容も掲載。
街で見かける金融業者「マルフク」の看板を各バージョン別に紹介。ほかにサウンドカードに関する情報も掲載している。
一度見たら忘れられない看板の数々を紹介。発見場所と解説つきで写真を掲載している。