こけし

所属サイト一覧

宮城伝統こけし

宮城県の5つのこけしの里をたずね、特徴の違いについてや各地の情報を伝える。作り方や絵付けのしかたもみられる。

宮城県の弥治郎こけし

弥治郎こけしは伝統こけしの10系統の一つで、頭が大きいのが特徴である。こけしの買い物スポットや製造、販売元を紹介する。

カメイ記念展示館

宮城県。仙台市でこけしの古品を展示している展示館を紹介する。料金、交通案内、アクセスマップなどがみられる。

土湯こけし

福島県の土湯温泉は日本でも有数のこけしの里である。土湯こけしの由来や特徴を紹介し、 土湯こけし工人名鑑も提供している。

弥治郎こけし村

宮城県。こけし通になれる展示館の紹介。工人の歴史や生活ぶりをわかりやすく紹介し、こけし作りの実演や展示販売も行っている。

日本こけし館

こけしの生産地として知られる宮城県玉造郡鳴子町にある博物館。展示品の紹介や利用案内などを掲載。

土湯こけし工人名鑑

福島県。土湯こけしの伝統を守りながら、創作に励むこけし工人たち19人を紹介する。名前を50音別で検索できる。

さんぱく

こけし作家、佐藤昭一が作り上げた作品を観賞できる。こけしの購入方法と価格、工房の案内も掲載。

全国郷土玩具マップ

日本全国に点在する郷土がん具店および作家・制作者記載したデータベース。作品の特徴や写真も載っている。

弥治郎こけし村

宮城県にあり、こけしの展示・即売を行っている。昔ながらの木地師の集落、弥治郎の歴史的背景や人々の暮らしも紹介。

伝統のこけしづくり

福島県湯沢。梅鉢紋を模した梅鉢模様のまえだれ姿が特徴の木地山系こけしを紹介する。伝統こけしと創作こけしの2種を掲載する。

津軽こけし館

所在地は青森県黒石市。全国から集められた表情豊かな4千本のこけしが展示されている。伝統こけしの特徴も説明。

宮城県の伝統こけし

昭和56年6月「宮城伝統こけし」が通産大臣指定の伝統的工芸品として指定された。創作こけしの紹介もある。

米沢の伝統こけし

山形県米沢市。米沢には弥治郎系、山形作並系、蔵王高湯系の伝統こけし工人が14名いる。観光案内や史跡散策などもある。

米沢の近代こけし

山形県米沢市。戦後生まれで伝統技法を用いながら独創性を重視するこけしを紹介する。創作こけし部門では米沢は全国一である。

こけしネット

群馬県の近代創作こけしを紹介する。コンクールで受賞した作品や製品などを掲載するほか、創作こけし工芸館の案内もある。

ぎんなんこけし

岡山県久米郡の久米南町は法然上人ゆかりの地。いちょうを町の木とし、いちょうの実のぎんなんでこけしづくりをしている。

みちのく紀行

管理人の「こけし」コレクションを画像・作者名・系統入りで紹介している。「こけし」を巡る旅行記も公開している。

カメイ記念展示館

こけしを展示している宮城県仙台市の施設。絵画やチョウの標本も見られる。「こけし絵付け体験」など、小中学生向けの企画も案内。

こけしの部屋

宮城県白石市の西,蔵王の麓の弥治郎地区で作られている伝統こけしを紹介する。 近くにある名湯「鎌先温泉」の案内もある。

こけし神社

宮城県弥治郎地区。毎年行われる「こけしの初挽き」では,弥治郎の工師1名が,こけし神社のそばでこけし作りを公開する。

弥治郎こけし

宮城県伝統の弥治郎こけしの系統やデザインの違いについてを解説している。手描き模様とろくろを使用した模様の違いを指摘する。

弥次郎こけし村のイベント

宮城県のこけし村では,各種イベントを通して弥治郎こけしを紹介している。小学生こけし絵付けコンクールもそのひとつ。

みやぎ蔵王こけし館

宮城県蔵王町。全国各地の伝統こけしや木製玩具約5000点が系統別に収蔵、展示される。こけしの製作実演コーナーもある。

香村こけし

福島県桑折町。招福こけしの名でも知られ、大きく口を開けた独特の形と、色彩の妙を特徴としている。

牡丹こけし

福島県。須賀川牡丹園にちなんだこけしで、特に黒ぼたんこけしは図柄が特徴的の牡丹こけしを紹介する。。問い合わせ先もある。

岳こけし

福島県二本松市岳温泉。 胴体が赤と緑の線模様。顔は太いまゆとだんご鼻が描かれた土湯系のこけしである。

薬師こひし堂

福島県福島市。堂の中にこけしが飾られており、薬師如来と木地業の始祖といわれる惟喬法親王が祀られている。

こけし絵付け体験

山形県で、こけしの絵付け体験ができる工房を案内する。作る人それぞれの味のある作品が楽しめる。価格や連絡先を記載する。

その他のカテゴリ