国際研修協力機構(JITCO)
外国人研修生・技能実習生の受け入れ相談、支援業務を行う組織で、研修制度の中身や具体的なサービスの内容を説明している。
外国人研修生・技能実習生の受け入れ相談、支援業務を行う組織で、研修制度の中身や具体的なサービスの内容を説明している。
地域、時間差を越えて「在日」というキーワードで活発に、幅の広い、かつ楽しい会議室を目標に開設。
近くにいながら遠い在日韓国・朝鮮の人々と日本人が理解と友好を深めるよう願いをこめて制作。ビジネス・結婚など多面をカバー。
「在日」をはじめとする「マイノリティー」の権利、歴史、教育、就職、恋愛などに関して意見や情報を交換しよう、という集まり。
外国人留学生・在日外国人の人権を擁護し、差別問題に取り組むネットワーク。留学生アンケート調査を公開していて興味深い。
在日韓国・朝鮮人についての文献・資料・統計を公開している。最新の関連した時事問題もあり、問題提起の場として金明秀が制作。
在日外国人のための法律集。差別法規・条項や法令など、幅広く収録。
全国規模での交流をめざして1991年に設立した学会。機関誌掲載の論文、山田晴通研究室、CAMPプロジェクトへそれぞれリンクあり。
社会学者などが集まって結成した外国人の居住問題に関する研究会のオンライン版機関誌。書籍『外国人居住とまちづくり』も紹介。
在日韓国・朝鮮人とアジア人の今を伝えるインターネットマガジン。国内・外の関連ニュースの他に移民の歴史的背景の記載もある。
定住外国人に対する地方参政権付与の実現に反対・阻止する運動。賛否両論を掲載するほか、関連した記事を資料として掲載。
在日外国人の立場から、日本の入管行政を考える。入管問題調査会が作成。証言集、政府への提言などを収録。一部英語もある。
在日韓国人青年の集いの広場、韓青連東京の紹介。ハングル講座、歴史人権セミナーなどの活動を案内している。
日本への入国や日本滞在のためのビサ取得をサポート。外国人を採用する場合のQ&A;、情報集の申し込み書などを記載。
在日コリアンが誇りを持って生きていける社会の実現をめざして2・3世が結成した団体。人権・政治活動のリストと内容が見られる。
日本人と在日朝鮮人との離婚・親権をめぐる泥沼の争いの経過を掲載。差別反対の立場から李氏を支援しているグループが制作した。
外国人労働者や外国籍住民の人権を守るために活動。解雇、賃金未払い、労働災害、在留資格などの相談にのる。
民族的アイデンティティを持ちながら、国際視野で思考ができる在日コリアンを育むために結成した組織。世界中のコリアンと交流。
「ムジゲ」は朝鮮語で「虹」。日本人と朝鮮人の「虹の架け橋」として役だちたいと願っている人が制作。北朝鮮への旅行記もある。
東京都港区南青山にあるタイレストラン。メニューや店の紹介、メディア登場の記録などを掲載。予約はメールでも受け付けている。
三和総合研究所の機関誌より。「日本社会における外国人の動向」のほかに「外国人政策の課題」などの小目次を掲載。
法政大学大原社会問題研究所が制作。要約・解説を収録した書評欄。研究所のリンクにもつながっており役立つ。
1996年10月の東京都国際政策推進会議の報告書。「外国人の地域参画について」などを収録している。
大阪に住む在日韓国人青年の集い。イベント情報や、活動スケジュールを掲載。web版の機関紙『キョレサラン』などもある。
移民に対する政策にもつながる、日本民族とイデオロギーの定義に関する歴史的な分析。「ナショナリズムの終焉へ向けて」が副題。
単純不熟練反復労働に従事する在日外国人に対する扱いに憤る個人が制作。日本政府の外国人労働者に対する行政を解説している。
滞日外国人の労働災害、賃金未払い、医療といった問題に取り組んでいる。ボランティアの募集や外国語生活マニュアルなどがある。
共同通信現役デスク・伴武澄のオンラインコラム集『萬晩報(よろずばんぽう)』より。成長期の海外経験と博学を織り込んだ作品。
外国人の労働組合法人として認可された日本初の国際労働組合、ブライト保険の紹介と入会案内を掲載。
日本生まれ、タイ国籍。人々の輪を広げたいと、在日中知り合ったたくさんの人達をお世話になった人々とし紹介している。