外務省ODAホームページ
政府開発援助(ODA)を案内。新着ニュースを配信し、関係資料を公開する。ODA改革への意見を募集している。
政府開発援助(ODA)を案内。新着ニュースを配信し、関係資料を公開する。ODA改革への意見を募集している。
科学、技術、文化の分野での国際的なプロジェクトを行う、国連大学(UNU)、石川県および金沢市の共同機関。事業の概要を掲載。
世界各国でボランティア活動を行っている国際キリスト教団体。災害復興、ホームレスへの給食、カウンセリングなど活動を紹介。
豊橋市国際交流協会・団体ボランティア。事業計画やメンバー紹介、エスペラント語やベンガル語の1日講座の案内などを掲載。
所在地は東京都港区。設立趣旨、定款、組織概要、事業実施の原則、活動方針、事業計画などを紹介。入会案内が見られる。
使用済みテレカ、古切手など身近にある物を国際協力に使える方法とボランティア団体を紹介している。
ネパールを中心とした草の根の海外協力・国際交流を行っている市民団体・NPO。活動報告、会員募集などの情報が読める。ヒマラヤの山歩きレポートもあり。
日本語学校の就学生との交流や、国際協力募金のサポートなどを行っている。会の概要や主な活動履歴、メンバーの紹介などがある。
所在地は千葉県成田市。国際交流や世界寺子屋運動の取組、講演会と研修会の案内、会のさまざまな活動を紹介。
所在地は青森市。ユネスコ協会の理念や活動報告、組織の役員リストなどを掲載している。入会申込や資料請求などがWEB上で行える。
カンボジアの救急医療施設、「シアヌーク病院」を支援する団体。病院の紹介やカンボジアの歴史・現状などを掲載。
JICAの中国事務所が運営。中国国内においてJICAが関与するODA事業の実績、報告などを掲載している。中文版と英語版もあり。
カンボジアに数多く埋まった地雷の状況をめぐる、田口ランディのルポを掲載している。地雷除去作業の様子なども詳しく紹介する。
ミャンマー・ボランティア研修、台湾大震災支援など、大学名の通りアジア諸国で活動。他に地域でのコーディネート活動も行なう。
所在地は兵庫県神戸市中央区。ユネスコならびに協会の概要、活動内容と報告、入会案内、会長のあいさつなどがある。
中国・黄河流域の農業用水確保のための日中協力プロジェクト。中国の水事情についての解説、活動状況の紹介などが読める。
インドネシア派遣隊員が自主的に運営する活動紹介。協力隊の概要をはじめ、機関紙、インドネシア情報などを掲載している。
ホーク夫妻にあさひと命名されたバングラデシュ人の女の子にちなんで設立された。識字教育、学校建設のために活動している。
青少年に関わる事業を中心としたNPO。ボランティア活動のほか、海外キャンプや語学研修といったプログラムも開催する。
総合掲示板「2ちゃんねる」有志の呼びかけで始まった募金活動の紹介と経過報告。アフガニスタンに学校を建てることを目標にしている。
アジアの人々と連携、互いが学びあい、力を高めていく活動の支援を行う。神奈川県域でリサイクルショップを運営。
青年海外協力隊に参加している管理人による日記。日本とカンボジアのインタネットライブ授業の様子、カンボジア現地情報なども載せている。
アフガニスタンのバダクシャン州・ログ地区に、女子校を建設しようというプロジェクト。計画内容や、現地の様子を掲載する。寄付の呼びかけも行う。
パキスタンのペシャワール市に開設したリハビリテーションセンターで難民患者への診療や治療、リハビリなどに取り組む財団。