関山中尊寺
天台宗の東北大本山である中尊寺。所在地は岩手県平泉町。月見坂や平泉中尊寺金色堂などの境内各所を紹介している。
天台宗の東北大本山である中尊寺。所在地は岩手県平泉町。月見坂や平泉中尊寺金色堂などの境内各所を紹介している。
天台宗の総本山で、京都府と滋賀県にまたがる比叡山にある。一般の人が参加できる年中行事や研修道場を案内している。
天台学に必要な分権などを編纂し刊行している。電子仏典のCDや全書の案内のほかに、出版社や値段の表記もしている。
最澄が興した天台宗の総本山。安らぎの場の落ち着いた雰囲気と修行の場としての緊迫感が織りあって融合している。
川越市にある落ち着いた庭園を持つ寺で、島崎藤村とも関係が深い。開山時に植えたお茶が河越茶・狭山茶のルーツといわれている。
本尊の木造千手観音像が厳かに見守っている、九州・豊後高田にある由緒ある寺。大行事である六郷満山の話を掲載している。
正月には百万人を超える参拝客で賑わう寺。生年月日を入力すれば自分の方位がわかるチャートつき。境内の写真に解説がつく。
岡崎市真福寺町字薬師山にある寺院。寺の由緒や本堂の紹介を写真画像と共に掲載している。そのほか竹膳料理の紹介など。
滋賀県大津市に位置し、正式名称は「長等山園城寺」。境内や歴史、伝説などを紹介するほか、国宝や重要文化財の検索もできる。
本堂の内陣の柱間が三十三あり、蓮華王院という正式名をもつ天台宗の寺院。みどころの説明や写真を載せている。
天台宗に関する電子テキストを豊富に公開している。「無量義經」「觀普賢菩薩行法經」「法華懺法」など。そのほかリンク集も。
東京都台東区にある天台宗系の修験寺院。寺院の案内などを掲載している。本尊飛不動にあやかって空の交通安全護りがある。
足利厄除大師としても知られる栃木県足利市にある寺。メールでの厄除け申し込みコーナー、ボーイスカウト、保育園の話題も掲載。
「水堂さん」として慕われる佐賀県杵島郡の寺院。高倉天皇の病気を治した霊水がある。寺の由来や境内の表情などを紹介。
寺院の由来と不審火によって焼失した諸堂の再興のお願い。「大悲山」という山号で愛知県南知多町にある寺。
お掃除小僧と呼ばれるお地蔵さんがアイドル。悩み事相談や護摩札を受け付たり寺院の敷地内にある墓苑の販売にも力を入れている。
九州西国観音霊場第5番札所。有名な修正鬼会や川中不動の写真画像を掲載している。
東京都品川区西五反田。歴史の紹介や、大施餓鬼会などの行事案内のほか、道案内や「庶民信仰と徳蔵寺」などのコラムを掲載。
埼玉県さいたま市にある。寺院の沿革や住職の紹介のほか、斎場の案内、コラムなどを掲載している。周辺地図もある。
千葉県東金市にある寺院。厄よけ・方位除けや水子供養などの、各種祈祷(きとう)に関する解説を掲載している。
芭蕉の句碑もある情緒たっぷりの庭園を持つ寺院で、催し物と共に四季折々の顔を持つ。所在地は岩手県平泉。
ボランティア活動にも力を入れている団体。天台の教えや、ネット上での寺めぐりのリンク集あり。メンバー用とビジター用を完備。
門跡寺院とは住職が皇室・摂関家で受け継がれてきた寺のこと。京都東山の格式高い寺の歴史や庭園の紹介。
兵庫県加古川市の境内に「音楽の館」が設立され、コンサートの開催や宗教音楽研究などを行っている。寺の案内や会の活動。
天台宗九州西教区による制作。宗祖が計画した宝塔に由来する名前の話や法話を掲載。教区内の寺院検索機能もあり。
香川県の妙法寺が管理する、観光情報・郷土史も含めた天台関連サイトを検索できるサーチエンジン。CGIなので自動登録できる。
滋賀県の伊吹山に所在。歴史、山の概要、修験道の信仰、行道岩僧、昔話、国際交流の取組を紹介。大僧正らのあいさつもある。
神奈川県津久井郡。寺院の沿革や、観音講、法要などの行事案内を掲載しているほか、墓地に関するQ&Aなどを提供している。
島根県安来にある寺で、台湾に存在する清水寺一覧表つき。自然あふれる境内と三階まで登れる三重塔に特色がある。
自分自身を高めて人や社会に貢献するという最澄の意思を踏襲した運動。ボランティア募集や掲示板などで活発な活動がうかがえる。
四国霊場第八十二番札所でもある天台宗の寺。牛鬼(うしおに)伝説の詳細解説、交通手段、マップなどを掲載。
兵庫県網干付近にある寺で播磨地方の聖徳太子信仰にも貢献した歴史がある。伽藍案内やあゆみを収録している。
奥多摩・あきる野にある玉泉寺では身近な極楽を皆に見つけて欲しいと願っている。掲示板への参加も活発。
天台教学の「本覚思想」を解説するほか、そのパロディである「電脳無尽蔵経」を提唱。智顗の教判に対する考察も載せている。
寺院、札所などを中心とした、関東三十六不動霊場を紹介。各不動について、由来や特色、交通アクセスなどの情報を掲載している。