国土交通省 九州地方整備局
事業の内容とあゆみの紹介のほか、九州地建が関わっている各種のイベント・観光情報などについても案内。
事業の内容とあゆみの紹介のほか、九州地建が関わっている各種のイベント・観光情報などについても案内。
熊本県球磨郡相良村で進めているダムの事業概要などを説明。審議委員会の記録などがある。建設に関する意見も募集している。
沖縄開発のための道路整備の経緯と効果、各道路の紹介、沿道の観光名所を紹介した「散歩マップ」などを掲載。
所在地は福岡県久留米市。堰(せき)の今までの歴史、果たす役割、構造、管理所の業務内容、スタッフ、アクセスを紹介する。
運輸局からの広報事項として制度改正などの情報、イベント、活動状況を掲載している。ほか統計情報やQ&A;を収載。
九州地区管内が管轄エリアで、官庁施設の建設ヶ禅指導を行う。組織、業務の流れ、長期ビジョン、シビックコア制度を紹介する。
大災害からの1日も早い復興を実現するために砂防施設と道路の建設・整備などを積極的に推進している。雲仙復興だよりを掲載。
嘉瀬川・松浦川・六角川の流域と有明海岸で行われている事業を紹介する。記者発表資料や関連リンク集もある。
河川やダムの整備状況のほか、自然にやさしい工事用道路の施工事例、新しいトンネル照明方式などを紹介している。
長崎県内の主要道路と観光スポット、長崎市内の駐車場を紹介。道路、河川、ダムの各事業を展開しており、仕事内容を説明。
所在地は大分県佐伯市。河川、道路、用地、電気通信、機械建設の各事業を紹介する。道の駅案内、道路情報などが見られる。
筑後川、矢部川、有明海岸が管轄区域。事務所の仕事内容、防災情報、ニュースならびにイベント、各種データなどがある。
所在地は鹿児島県鹿児島市。鹿児島、名瀬、川内、志布志、西之表の各港、鹿児島や奄美大島の各空港などの整備を推進する。
所在地は福岡県久留米市。九州地方整備局管内唯一の建設技術について試験ならびに研究を行う機関。業務内容などを紹介する。
所在地は鹿児島県鹿児島市。事務所紹介、事業概要、広報関係資料がある。道の駅、交通量に関する情報などを提供する。
所在地は熊本県八代市。近年の出水への緊急的対応、高潮堤や河川空間の整備、南九州西回り自動車道の取組などを紹介する。
各設置事務所を紹介しているほか、河川および道路の関連事業の流れも説明されている。関連リンク集も作成。
鹿児島県大隅地方の基盤整備と地域づくりを支援。事業概要、渋滞対策を説明する。道路、河川、砂防の仕事の取組などを紹介。
所在地は宮崎県延岡市。河川、道路、用地の各事業、所掌概要などを説明する。主な工事の進捗状況、道と水の駅を紹介。
所在地は熊本県菊池市。ダムの画像ライブ中継が見られる。施設の特徴、目的、諸元、地域に開かれた整備の方針などを説明する。
所在地は福岡市東区。九州地方を管轄区域とする。下関北九州道路ほか3路線の整備の妥当性、緊急性の検討などを行う機関。
所在地は福岡県北九州市門司区。響灘ハブポート、新北九州空港、新若戸道路の各プロジェクトを推進。業務内容などを紹介。
福岡県の東部と北部の重要都市を結ぶ一般国道5路線についての改築事業などに取り組む。道の駅、記者発表資料などを紹介する。
所在地は鹿児島県鹿児島市。管内区域は、隣接する宮崎県も含まれ、23市18郡全域に283官署、198官庁施設に及ぶ。業務内容を紹介。
所在地は長崎県長崎市。長崎県全域と佐賀県伊万里市をはじめ3市3郡の地域が管轄区域。事務所の役割、主要事業などを紹介する。
佐賀県内の国道の整備、修繕、管理を手がける。事務所、事業内容、道の駅、イベント情報を紹介する。道路工事状況も伝える。
福岡県の関門航路の開発及び保全、海洋環境の整備等の業務を担当。詳しい内容、組織、所属船舶、整備計画などを紹介する。
管轄区域は鹿児島県の鹿屋市、垂水市、曽於郡及び肝属郡。業務内容は、志布志港整備計画の作成、国直轄工事の発注などがある。
所在地は福岡県京都郡苅田町。海、陸、空のインターチェンジとして、苅田港の整備を推進する。各種事業などの紹介がある。
宮崎、細島両港と宮崎空港の整備を推進。事務所の概要、沿革、機構、各港と空港を紹介。話題、契約情報などが見られる。
所在地は鹿児島県川内市。事務所の沿革、組織と人員構成、予算、計画ならびに当該年度の事業概要、防災などを紹介する。
福岡市、北九州市と周辺の地域で指定都市高速道路の建設ならびに管理を推進。路線案内や交通情報をまとめている。
九州地方の高速道路の渋滞情報、道路開通案内、ハイウェイマップなどを提供している。季節の観光情報も掲載。
事務所と事業の紹介のほか、入札・発注や通行規制に関する情報などを提供。道路の施工過程や標識の説明もある。
九州地方整備局別府港湾・空港整備事務所が運営。大分県内の港や空港の情報を掲載。周辺の観光案内などもあり。
所在地は熊本県熊本市。熊本県11市11郡と大分県11市12郡の全域にある官庁施設の新営工事ならびに保全指導などを手がける。
遠賀川や彦山川はじめ10河川で改修、環境整備、維持修繕などを手がける。自然を守る団体の活動、事業内容を紹介する。
所在地は大分県中津市で、耶麻渓ダムと平成大堰の管理を行う。業務内容ならびに施設概要を紹介する。イベント案内もある。
所在地は佐賀県佐賀市。佐賀平野の現状と課題、事業概要と説明、治水ならびに利水計画、イベント予定などを紹介する。
筑後川流域の松原、寺内などのダムと大堰と福岡導水を統合管理するのが使命。事業概要、流域を紹介。四季折々の写真も展示。
所在地は佐賀県東松浦郡厳木町。キャラクターのダムダム君が施設などを紹介する。周辺の生き物、見学の方法、地図が見られる。
所在地は熊本県熊本市。ダムの目的ならびに諸元、洪水調節の方法、すでに着手した工事の経過を説明。環境への取組も紹介。
緑川の中流、熊本県下益城郡砥用町に位置。洪水調節を主にかんがいや発電も行う多目的ダム。歴史や四季のイベントなどを紹介。
河川・砂防・道路関係の事業を行う総合事務所。それぞれの事業の内容および通行規制情報、風水害豆知識などを提供する。