インターネットホットライン連絡協議会
「掲示板に実名を書かれた」「商品の取引で詐欺にあった」といった、よくあるトラブル内容と対策事例を掲載している。
「掲示板に実名を書かれた」「商品の取引で詐欺にあった」といった、よくあるトラブル内容と対策事例を掲載している。
海外カタログ通販とインターネット通販のトラブル解決のお手伝いをしている。トラブル相談フォームなどを掲載。
インターネット上のトラブル相談掲示板、被害に遭わないための防衛マニュアル、インターネットと現行法の関係の解説など収録。
総務省が情報通信行政(IT政策)の一環として開設。迷惑メールやプロバイダー責任法などに関連する告知や関係法令をまとめている。
ネット詐欺に遭ったり、ハイテク犯罪に遭いそうになったときはここに相談。北は北海道、南は沖縄までの警視庁窓口を案内する。
ハイテク犯罪への総合的対策を担う警視庁の機関。業務の概要をはじめ、ネットワーク上の被害事例や、相談窓口の案内などを掲載。
オンラインショッピングの通販法令などを厳守している業者を集めたモール。ジャンル別リスト、検索コーナーがチェックできる。
インターネット上での被害相談に関するさまざまなケースを掲載。ネット詐欺、ネット商法、オークション、ストーカーなどの事例。
オンラインでの消費者被害者の増加に対応して設立。メールでの被害相談を受け付けている。
インターネット犯罪の解説やハイテク犯罪増加の背景、予防のための注意事項などが掲載されている。販売関連の相談事例も紹介。
インターネットなどを利用した犯罪の予防などに必要な情報を提供している。概要のほか、トラブルの事例や対策を掲載している。
茨城県警によるオークション詐欺などのインターネット犯罪被害者のための相談窓口。さまざまな法律違反の事例が紹介されている。
オンラインショッピングなどの詐欺、国際電話を使った無断接続など、ネット犯罪に巻き込まれないための情報を多数掲載している。
「国際電話・Q2からの事前防御策」として、不正接続業者の情報や防衛方法を解説している。相談窓口の紹介もある。
神奈川県警が作成。被害相談の事例と対策が掲載されているほか、予防対策についての説明もある。
インターネットを利用した犯罪に関する相談や情報を受け付けている。個人売買のトラブルなども扱っており、連絡先などを掲載。
ハイテク犯罪の受理状況などから、オークション詐欺関連の動向がわかる。ネット犯罪に関する情報や相談も受け付けている。
ネット詐欺根絶を目的として情報を収集・研究・分析ししている。典型的な詐欺のケースや予防法・対処方法を紹介。
インターネットオークションにからむトラブルの事案や、被害防止策などについて掲載している。関連する法律の条文なども紹介。
ネット詐欺や禁制品の販売、ネズミ講などのハイテク犯罪の事例を挙げている。相談や情報を受け付ける窓口も開設されている。
インターネットのハイテク犯罪を法律的な側面から定義している。リスト化された検挙状況一覧なども掲載。
衣料品、バッグなどのコピー商品の販売ほか、通信販売、マルチ商法などの具体的な詐欺事案が掲載されている。相談窓口もある。
インターネットを利用したハイテク犯罪の情報提供を呼びかけている。虚偽広告や代金だまし取りの警察発表を掲載。
「売ります・買います」といった個人売買や、パソコンや化粧品を使ったマルチ商法などの被害ケースを掲載。相談窓口もある。
インターネット犯罪に関するさまざまな情報を掲載している。特長、問題点、ハイテク犯罪情報提供相談コーナーなどがある。
違法な物品販売や詐欺行為、ネズミ講・悪質商法などの事例が紹介されている。関連機関へのリンクもある。
インターネットを利用した犯罪摘発のために、違法情報や有害情報を求める「けんけいメールBOX」が用意されている。
ブランド品のオンラインショッピングを題材にしたシミュレーションゲームに挑戦できる。知的財産権Q&A;、ショッピング時の注意事項も記載。
悪徳商法やサイドビジネス情報に関する書き込み専門の掲示板。「マイライン」と「マイラインプラス」などについて議論している。
インターネットを利用した詐欺や違法販売などの未然防止するための、サイバーパトロールBOXが設けられている。
ネット上で、見かけるネズミ講の初心者向けの解説をそろえ、ネズミ講の摘発と裁判状況に言及。ネズミ講実行者との質疑応答も掲載。
兵庫県警によるハイテク犯罪対策ページ。ハイテク犯罪の解説、インターネット利用上の注意事項などが掲載されている。
不正アクセスとはどういった行為をさすのか説明している。警察庁や経済産業省などが示す各種の基準を掲載する。
インターネット関連の犯罪相談事例を紹介している。個人情報の流出、詐欺商法など、それぞれに「とるべき措置」を掲載。
「ネットオークションで品物を落札したが、送金しても品物が送られてこない」といった詐欺被害の予防法・対処法を掲載している。
ネット詐欺にあってしまった被害者が、事件の経過を詳細に公開している。オークションでのやり取り、警察への届け出の様子など。
ネット詐欺に遭った被害者が犯人逮捕までの経過を公開。事件の全体像、犯行の手口、犯人逮捕までの経過などを掲載している。
契約種類に応じたクーリングオフの規定期間がリスト化されている。クーリングオフができない商品なども掲載。
メールによるネズミ講やマルチ商法、怪しい儲け話などのさまざまな事例を掲載している。悪徳商法ネタの掲示板もある。
顔の見えない相手との金品のやりとりについて、その危険性をポイントごとに解説している。トラブル情報交換掲示板なども設置。
YAHOO!オークションの詐欺常習犯、yamato12345が逮捕されるまでの記録を公開している。TVにも取り上げられたサイト。
販売広告をインターネット上に掲載し、代金をだまし取ってるなどのハイテク犯罪情報を受け付けている。メールなどの連絡先あり。
ある落札者と出品者の「ぴゅう太」をめぐるオークション取引のログを公開。落札者の取った措置も公開している。
トラブルを防ぐためのさまざまなポイントが紹介されている。レプリカ商品が第三者の法的権利を侵害するなどの違法性を解説。
ねずみ講と連鎖販売取引の違いを詳細にわたって解説している。事例説明や無限連鎖講の防止に関する法律を掲載。
オークショントラブル回避法や法的手続きについての情報を掲載している。これまでに発見されている犯人のyahooIDや偽名を公開。
オークション詐欺など、インターネット上における最新の被害情報を日記で掲載している。各雑誌への掲載情報も紹介。
広報メディア研究所代表、上野弘子がオークションにおける消費者意識について言及している。ネット取引に潜む罠などを解説。
ネット詐欺師と目されるカワモトユカの情報提供を呼びかけている。被害状況を受け付ける情報箱などを設置。