帰ってきた!?Salon de M78
ウルトラシリーズ総合情報。掲示板やウルトラ映画化大作戦、怪獣やヒロイン人気投票などを収録。リンク集や百科事典もあり。
ウルトラシリーズ総合情報。掲示板やウルトラ映画化大作戦、怪獣やヒロイン人気投票などを収録。リンク集や百科事典もあり。
ウルトラマン・グッズの販売(はんばい)やイベントを行う。子ども向けにひらがなのみのページも用意している。
「ウルトラマン」を撮り続ける特撮プロダクション。関連情報を発信している。無料の会員用コンテンツもある。
出演した俳優のプロフィールを50音別に見られる。本名や生年月日、出生地、学歴まであり、充実した内容。
「特撮の神様」と評され、親しまれた円谷英二の生誕100年記念プロジェクトとして発足した公式ページ。
初期のウルトラシリーズのロケ地を訪れ、写真付きで紹介。場所、エピソード別にインデックスを作成。参考文献などが閲覧できる。
ソフトビニール人形収集家のコレクション。ウルトラ怪獣をはじめ、モスラ、メカゴジラなど、東映怪獣のソフビ人形が見られる。
日本でウルトラファンの団結をはかるために結成された団体。充実したリンク集、新着情報、イベント案内など多彩。
ニフティが運営する会員制ウルトラマンコミュニティ。各種会議室やデータライブラリーをそろえ、入会を案内する。
ウルトラシリーズに登場した怪獣のソフトビニール人形を作品別にまとめて展示。ガシャポンやトレカなどの収集リストも公開する。
貯金箱、キーホルダー、マスコットなどのコレクション。グッズ情報や販売店情報も入手できる。
ウルトラマンを中心に、円谷プロ作品の紹介を行う。ちょっとしたエピソードや製作秘話などを盛り込んでいる。
ウルトラシリーズを紹介。放映データ、スタッフ&キャスト情報をならべ、「アンドロメロス」など、幻作品も紹介する。
ウルトラ怪獣、ゴジラ、ガメラなどのソフトビニール作品をそろえている。過去の怪獣映画の詳細もあり。
怪獣の肩書き一覧リストや検索コーナーのほか、番組放映データやシリーズの詳細情報へのリンク集もそろっている。
「帰ってきたウルトラマン」から、「レオ」までの第2期ウルトラシリーズのデータ。ストーリーや登場怪獣をチェックできる。
ウルトラ全シリーズのタイトルと登場怪獣の一覧リスト。タイトル、監督、脚本、放映日などから検索もできる。
「ウルトラQ」「ウルトラマン」など、ウルトラシリーズのロケ地を写真とコメントで紹介。円谷プロの作品年表もあり。
GIFアニメーションで、ウルトラシリーズに出てくる怪獣を再現。ウルトラマンと怪獣が戦う、人形アニメなども公開している。
ソフトビニール製のウルトラマンに出てくる怪獣などのアクションフィギュアを写真と解説付きで紹介している。
「ネオウルトラマンシリーズ」3作目ファンが作成。全ストーリー説明に加え、関連グッズの紹介、掲示板がならぶ。
「帰ってきたウルトラマン」から「レオ」までの第2期ウルトラシリーズを研究。怪獣デザイン論や脚本論、特撮映像論をまとめる。
子どもを連れて行けるウルトラマン関連スポットの情報を収集している。参加したイベントはレポートにまとめ、写真付きで公開。
地球防衛軍や科学特捜隊を題材にした絶版プラモデル、ウルトラマンエースのソノシートなどを展示している。
ウルトラマンシリーズを扱う。ウルトラ戦士の系譜や必殺技、身長・体重などのデータをそろえ、関連情報を配信。
ウルトラシリーズの情報。ガイアからコスモスまでのスタッフ、キャストデータをまとめ、エッセイや周辺情報を載せている。
ウルトラシリーズの怪獣ソフビ人形を展示。ゼットン星人からガラモンまでならべるほか、掲示板を主催。人形価格も参考にできる。
ウルトラマンや怪獣モデルを中心に販売する店。女子プロ、アニメ関係のものもあり。展示館では、写真入りでグッズを紹介。
「ウルトラマンゼアス」など、ウルトラマン生誕30周年を記念して制作された映画を紹介。ストーリーやキャスト情報がならぶ。
初期のウルトラシリーズのロケ地を訪れ、写真付きで紹介。場所、エピソード別にインデックスを作成。参考文献などが閲覧できる。
ウルトラマンディガ、ダイナ、ガイアに関するスペースを設ける。ストーリーを詳しく案内、掲示板を置く。グッズ紹介もある。
福岡県北九州市にあるスペースワールドで2004年7月11日まで開催しているウルトラマンのイベント。会場案内、プレゼントキャンペーンなどがある。
ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラQの怪獣図鑑。ガシャポンや怪獣名鑑シリーズのフィギュアの画像を収録している。