邦楽らんど
全国の邦楽演奏会の予定を確認できるほか、尺八、筝曲、民謡、長唄、能・狂言の教室を多数案内。特に東海地方のリストが充実。
全国の邦楽演奏会の予定を確認できるほか、尺八、筝曲、民謡、長唄、能・狂言の教室を多数案内。特に東海地方のリストが充実。
中国の神話時代にその淵源を見い出すことができるという、琴の長い歴史を研究・発表している。琴の解説、研究所の概要を紹介。
オカリナで知られる楽器について、発音原理から演奏アドバイス、制作方法まで画像入りで解説。栃木県フルート協会の情報も掲載。
世界の民族音楽が共存する環境で各国の伝統音樂や民族音楽に接しよう。初心者にも解りやすい、ユニークな音楽を紹介している。
沖縄の楽器三線に関する基本操作を紹介。民謡ならびに古典の課題曲を載せる。沖縄音楽の基礎知識を提供。
音楽家、劉宏軍が中国で10年の歳月をかけ復元した、正倉院の渡来楽器を紹介。楽器それぞれについて、復元後の写真と解説を掲載。
ハーディ・ガーディとも呼ばれるヨーロッパ民族楽器の解説。調節の仕方や演奏法、歴史などもしっかりフォローしている。
インドネシアの民族楽器、バリガムランの話題が中心。初心者も安心してサイバーガムランを体験できる「電脳ガムラン部」も。
さまざまな楽器を手作りし、製作過程を紹介している。趣味で集めた民族楽器、歌舞伎や音楽の話題、路上観察のコーナーもある。
世界中の民族楽器の通信販売と民族楽器を愛する人たちの交流スペース。中古品の販売も扱っている。
西アフリカの伝統打楽器ジンベの奏者である寺崎卓也が、親指で鉄片をはじいて弾くタンザニアのピアノ「イリンバ」を見せる。
ブラジル音楽で使うタンバリン、パンデイロの入門講座。持ち方から丁寧に説明している。ブラジル音楽のおすすめCDなども紹介。
レッスン内容の紹介、Q&A;、ウクレレの選び方などを掲載。リアルオーディオでおすすめウクレレCD集の試聴ができる。
民族音楽の分類法を研究していて、特に沖縄、スコットランド、アンデス地方などの音楽と楽器の特徴を詳しく解説している。
ウクレレ作りに挑戦した作者が、全工程を写真とともに解説してくれる。ハナムラ楽器の職人を掘り下げるコラムも一見の価値あり。
楽器としてのノコギリの一面を紹介。弓で弾く、ハンマーで叩くといった音の出し方、メンテナンス方法などを説明している。
東方のイスラム文化圏から影響された中世、ルネサンスの音楽、カテリーナ音楽合奏団による「ドゥクチア」についてのコラム。
オーストラリア先住民族アボリジニーの楽器ディジュリドゥーに関する案内。楽器の紹介、販売情報、ライブ、教室などの内容。
ドイツのオルガン職人により、その原型が生まれたといわれる楽器ハーモニカ。歴史や種類、関連書籍やビデオを紹介している。
アイルランドの縦笛、ティン・ホイッスルについて解説する。入手方法、基礎知識、練習法、楽譜やMIDIファイルの紹介などがある。
ロシアの民族楽器バラライカについて写真を添えて解説している。リアルオーディオでその音色が聴けます。
アメリカの民族楽器オートハープを紹介。楽器の歴史や仕組み、メーカーガイドにCD・カセット紹介、演奏方法解説などを掲載。
アイルランドの民族楽器・イーリアンパイプの概説と簡単な弾き方の説明、FAQ、リアルプレーヤーによる試聴コーナーがある。
胡弓とも呼ばれる中国の代表的楽器、二胡の専門店。完成品だけでなく製作キットも販売する。二胡の解説や試聴コーナーもあり。
卒業論文。ヨーロッパ音楽の標準理論を出発点に、音楽と宗教の関係に言及した持論を展開する。引用楽曲のMIDIデータも多数含む。
約六、七千年前の新石器時代の遺跡からも出土している、古代の中国の楽器、「けん」を紹介。音を聞くこともできる。
名古屋鉄道と名鉄グループは2005年の国際博覧会のために民族楽器オーケストラを形成。民族音樂ワークショップの案内など。
中国の民族楽器を販売。二胡や、京胡、四胡などさまざまな楽器がそろう。東京・四谷3丁目で二胡の教室も開催する。
西アフリカの太鼓「ジンベ」、伝統弦楽器「コラ」、ベースを担当する両面太鼓「ドゥンドゥン」などを紹介。音の試聴もできる。
中国の伝統楽器、二胡・琴・琵琶とその演奏家を紹介する。特に二胡については製作過程や工房の様子、手入れ法などを詳しく掲載。