OTARITEC
OTARI、APHEX社など世界各国のプロオーディオ機器の輸入販売を行っている。取り扱いメーカー、商品の案内を載せている。
OTARI、APHEX社など世界各国のプロオーディオ機器の輸入販売を行っている。取り扱いメーカー、商品の案内を載せている。
TEACのプロブランド。音楽制作用MTRから、レコーディングスタジオ/放送局用の各種製品ニュース、イベント案内などを掲載。
デジタルマルチトラックレコーダーD24、ミキサー02Rなど、のプロ用レコーディング機器の最新情報、スペックなどを掲載。
プロフェッショナルサンプラーS6000/5000の使用説明書をダウンロードできる。MPCシリーズの新商品情報も掲載している。
パワードミキサー、スピーカーなどのPAシステム音響機器、映像機器などを扱っている。会社概要、商品説明などを収録。
AKG、Stewart、T.C.ELECTRONICなどのプロ用ミキサー、アンプ、サウンドエフェクトギアの輸入代理店。新製品情報などを掲載。
オーディオを買ったり聴いたりする上での初心者講座を掲載。音質、音作りなどについての解説もある。実験コーナーも開設。
プロのレコーディングエンジニア向けの専門誌。新製品ニュース、記事のダイジェスト、イベントレポートなどを載せている。
無音部門をカットしてサウンドファイルの再生と同時にサウンドがスタートするように編集するには? ノウハウをマスターしよう。
ドイツで生まれたMIDIシーケンサーの最新版を掘り下げる。準備・導入から、作曲・録音の手順まで解説してくれる。
レコーディングスタジオ、放送局などで必要とされる業務用機器を開発している。オリジナルプロダクツの紹介、会社概要など。
音響技術の講師をしていた作者が授業用に作ったレコーディング解説書を公開。マイクの立て方からミックスまで詳細に説明する。
音響機器のエンジニアが提供する、プロ向けのオーディオ講座。特にハードディスクレコーディングに関しては詳細な解説がある。
現役のエンジニアとして活躍する作者がレコーディングのノウハウを伝授。写真つきのマイクセッティング例など役立つ知識が満載。
エフェクター全般に関して丁寧に解説している。歪み系、残響系など効果別に、波形や回路図を使って詳細な説明を掲載。
自宅録音を趣味とする作者がレコーディングのコツなどを紹介。使用している機材のセッティングや音作りを公開している。
アナログとデジタル音声の違い、DATからデジタル転送を行なう場合など、音にこだわる人に素材集めのアイディア集。
電子デバイス事業を推進する沖電気による「音声合成LSI」使用の録音再生ボード。適応機種や用途の一覧をチェックできる。
レコーディングエンジニアによる現場での体験談や「エンジニア適性検査」が楽しめる。録音技術、Pro Toolsの相談用BBSも設置。
レコーディングエンジニア、小林敦の仕事や趣味を紹介。レコーディングでの出来事や、参加作品の一覧などを掲載している。
これからの音楽制作をするために標準的なシステムになるであろうハードディスク・レコーディングの特長や活用法を挙げている。
3種類のソースから音楽データをハードディスクに読み込むためのDTMソフトウェア。音楽CDを作るまでの手順をステップごとに解説。
ヤマハのトータルレコーディングツール「AW4416」についての話題。ユーザー同士が掲示板でさまざまな情報交換を行っている。
これからの音楽制作をするために標準的なシステムになるであろうハードディスク・レコーディングの特長や活用法を挙げている。
無音部門をカットしてサウンドファイルの再生と同時にサウンドがスタートするように編集するには? ノウハウをマスターしよう。